top of page

Owner

​実施設計編

2017.07.22

​3大学による基本設計 最終発表会(前述)

2017.06~07

​既存建物の実測・構造体の強度検査

​シュミットハンマーによる基礎の強度検査↓

2017.07.27

基礎の配筋検査

2017.08.01

平田建築設計と打合せ

2017.08.04

​サウンディング試験

2017.08.10

​平田建築設計と打合せ

2017.08.30

同上

2017.09.07

​平田建築設計・創真建設と打合せ

2017.09

​各大学から展開図の提出

2017.10.05

​創真建設から工事見積書の提示

2017.10.16

実行委員会・設計・施工 全体打合せ,VECD検討

2017.10.20

VECD項目表を作成

2017.10.31

設計・施工 打合せ

2017.11.07

​VECD項目表の改訂版を作成

2017.11.10

​尼崎市から,重要な協議事項の1つ(共用部分の範囲)に最終回答

2017.11.18

解体工事 着工

2017.11.27

解体工事 進捗状況(2部屋水平方向連結タイプ)(阪大区画)

壁を剥がすと,構造体の梁・柱は,しっかりしており,綺麗な状態でした。↓

2017.12.01

解体工事 進捗状況(2部屋垂直方向連結タイプ)(関学・武庫女区画)

メゾネットタイプは部屋に階段があります。階段と火打ち梁が干渉する部分を確認しています。↓

2018.01.09

​設計・施工 打合せ

2018.01.12

​建築確認申請

2018.02.02

建築確認済証の受領

2018.02.23

​配筋検査

既存基礎でも実用上の問題はありませんでしたが,現行の建築基準法の基準を満たすように,既存基礎と配筋を緊結して,コンクリートを増し打ちします。

通り土間がある区画のために,コンクリートを打つ場所もあります。

2018.02.28

​関学 八木先生・原先生と現場打ち合わせ

2018.03.06

​武庫女 山田先生・坪田さんと現場打ち合わせ(↓この写真はやらせです。)

2018.03.12

​金物検査

​確認審査機関が,補強金物の取付工事を確認します。

完璧なリノベーションにするため,すべての取付け箇所のチェックが行われました。

2018.03.22 現場打合せ(施工)

​↓足場が組みあがりました。

↓エアコン室内機と配管ルートの位置を現場で最終決定

↓2階に浴室がある場所の配管ルートと加重を支える構造の再確認

↓どうしても古い壁や柱は少し反るので,調整しないと鉛直を確保できません。

リノベーションは,解体してみないと分からないことが多く,机上の設計どおりにいかないことが続発します。現場の大工さんの経験,機転と判断にかかっています。

2018.04.03 現場打合せ(設計・施工)

​↓ キッチンの収まりを確認(コンセントがどこにあれば便利かなど,詳細を詰めます。)

↓ ​UB(ユニットバス)が設置されました。

↓ ここに壁を建てるのですが,迫力ある丸太梁を活かすため,最良の工事方法を考えます。

​2018.04.06 現場打合せ(八木先生・原先生,クロス・フロアタイル色決め)

2018.04.10 現場打合せ(施工)

​↓ 冷蔵庫置き場とパイプスペースの干渉が発覚したので,検討しています

2018.04.14 現場打合せ(武庫女 岩田先生・坪田さん・西辻さん)

​↓ 吹き抜けのペンダントライトの取付け方法を検討しています。

​↓ クロス・フロアタイルをカタログから選んでもらっています。

  取捨選択の後,岩田先生の名言「ベストセラーには,理由がある!」

2018.04.16 現場打合せ(施工)

2018.05.02 現場打合せ(施工)

外装の塗装について最終確認。軒天の色・仕上げについて,点検口の金物とのコントラストなどを最終確認。

2018.05.11 現場打合せ(施工・外装塗装完了)

​↓ 手すり・樋・柱・軒天(軒裏天井)を含め,外装の塗装が完了しました。

↓ 弊社のトレードマークを再設置して,バランスを確認しています。

2018.05.16 現場打合せ(施工・八木先生・原先生)

​↓ 和室の建具の色決め,外構のプラン・色決めなどを検討

↓ バルコニーとして生まれ変わる2F外廊下に防水ウレタン塗装を施しました。

​2018.05.23 現場打合せ(外構の段差解消・隣地境界フェンスの位置)

​↓実用上の危険解消・美観の向上に加えて,完了検査合格のための法規クリアが課題となります。

IMG_3361.JPG

2018.06.06 現場打合せ(内装の仕上げ・外構)

​↓ キッチンが入りました。ルーバーの色は,クリアと悩みましたがホワイトで決着。

​↓ キッチン廻りのコンセントに適した壁がなく困りましたが,窓のサッシ直下の既存の桟を利用してうまく納めることができました。

2018.06.08 関学(原先生と学生)見学

2018.06.11 完了検査に合格(検査済証を取得)

2018.06.18 本プロジェクトが,「第15回 集合住宅再生・団地再生・地域再生学生賞 奨励賞」(団地再生支援協会 会長:松村秀一氏,東京大学教授) を受賞。

↓同日発生した地震のため大阪のすべての交通機関が止まり,残念ながら学生たちは東京(飯田橋)の授賞式に参加できませんでした。
京都から出発だったため辛うじて参加できた八木先生が代理でプレゼンテーションを行いました。

​2018.07.07 現地内覧会(午前)・竣工記念シンポジウム in 日建学院梅田校(午後)

7.jpg
bottom of page